ヒロハノオオタマツリスゲ Carex arakiana  (Ohwi) Ohwi
  山地・林縁・林床の植物 
 兵庫県RDB Cランク種
カヤツリグサ科 スゲ属 タマツリスゲ節
Fig.1 (兵庫県宍粟市・林縁草地 2011.6/8)
山地の林縁や林床に生育する多年草。
基部の鞘は赤褐色を帯びる。葉は深緑色で幅6〜12mm、常緑で前年葉が残る。
有花茎は高さ30〜70cm。雄小穂は頂生し、柄が長く抽出し、長さ1〜2cm、赤褐色を帯びる。
雌鱗片は淡緑色、ときに一部赤褐色を帯びる。
果胞は長さ5〜6mm、有脈で無毛、嘴はやや長く、口部は斜め切形。柱頭は3岐する。
近縁種 : タマツリスゲオオタマツリスゲグレーンスゲコジュズスゲ

■分布:本州(中国地方の日本海側〜北陸地方)
■生育環境:山地の林縁や林床など。
■果実期:5〜6月

Fig.2 全草標本。(兵庫県宍粟市・林縁草地 2011.6/8)
  有花茎は高さ30〜70cm。草体はやわらかく、前年葉が残る。

Fig.3 基部の鞘は赤褐色を帯びる。(兵庫県宍粟市・林縁草地 2011.6/8)

Fig.4 葉。(兵庫県宍粟市・林縁草地 2011.6/8)
  葉は深緑色で幅6〜12mm、3脈があり、横断面はM字形。

Fig.5 有花茎。(兵庫県宍粟市・林縁草地 2011.6/8)
  有花茎は3稜が明瞭。頂小穂は雄性で、長い柄がある。側小穂は雌性で互いに離れてつき、下方のものは長い柄があって下垂する。

Fig.6 雄小穂。(兵庫県宍粟市・林縁草地 2011.6/8)
  雄小穂は頂生し、柄が長く抽出し、長さ1〜2cm、赤褐色を帯びる。

Fig.7 雌小穂。(兵庫県宍粟市・林縁草地 2011.6/8)
  雌小穂は有花茎に互いに離れて側生し、下方のものほど柄が長くなり、苞葉も長くなる。
  苞は鞘があり、画像のものは鞘部の基部が赤褐色を帯びている。

Fig.8 最下の雌小穂。(兵庫県宍粟市・林縁草地 2011.6/8)
  果胞はまばらにつき、柄が長い。自生状態では下垂する。

Fig.9 中間の雌小穂を拡大。(兵庫県宍粟市・林縁草地 2011.6/8)
  雌鱗片は淡緑色、ときに一部赤褐色を帯び、倒卵形、鋭頭で、果胞よりも短い。

Fig.10 果胞と鱗片の拡大。(兵庫県宍粟市・林縁草地 2011.6/8)
  果胞は長さ5〜6mm、有脈で無毛、嘴はやや長く、口部は斜め切形。

Fig.11 痩果。(兵庫県宍粟市・林縁草地 2011.6/8)
  痩果は3稜ある広倒卵形、長さ約2.5mm。

生育環境と生態
現在、画像はありません 
自生地はブナ帯下部付近の沢の源頭部の湿地と広葉樹林の境界付近で、比較的日当たりよく、ヒロバスゲが隣に生えていた。



最終更新日:25th.Jun.2011

<<<戻る TOPページ