コウザキシダ Asplenium ritoense  Hayata
  山地・岩上のシダ 兵庫県RDB Cランク種 チャセンシダ科 チャセンシダ属
Fig.1 (兵庫県摂津地方・岩上 2015.11/10)

山林中や路傍の岩上、稀に地上に生育する常緑性シダ。
根茎は短く斜上〜直立し、葉を叢生する。鱗片は暗褐色で格子状、披針形〜線形、生鮮等、長さ3〜6mm、縁に不斉な突起がある。
葉柄は扁平で、長さ5〜20cm、緑色で、基部に鱗片をつける。
葉身は2〜4回羽状に深裂し、卵形〜3角状長楕円形、鋭頭、長さ10〜18cm、先は1〜4cm尾状に伸びる。
各軸には翼があり、羽片や小羽片には短柄がある。葉質はやや厚くてやわらかく、無毛で緑色。
終裂片は披針形、鋭頭〜鈍頭で、全縁、長さ約3mm、幅1〜1.5mm程度、脈は単生する。
ソーラスは裂片の縁に1個つき、長楕円形、包膜は長さ2〜4mmで、宿存性。染色体数はn=72, 2n=144の4倍体。

ヒノキシダA. prolongatum)は葉身が2回羽状複生、狭長楕円形〜披針形、先に無性芽ができる。
コバノヒノキシダA. sarelii)は葉質が厚くない草質、ソーラスは終裂片の脈と辺縁の中間に1〜3個つく。
トキワトラノオA. pekinense)はソーラスは終裂片の脈と辺縁の中間に1〜3個つき、鱗片基部の背部に褐色毛が密生する。
アオガネシダA. pekinense)は中軸の溝の中央は盛り上がらず、葉柄背軸側は黒褐色、葉身先端は尾状に伸びない。
イワトラノオA. tenuicaule)は葉質がやわらかい草質、葉身は2回羽状複生、裂片は円頭、ソーラスは裂片に1〜4個つく。
近縁種 : ヒノキシダ、 コバノヒノキシダトキワトラノオアイトキワトラノオ(雑種)、 アオガネシダ、 イワトラノオ

■分布:本州(房総半島以西)、四国、九州、沖縄 ・ 済州島、台湾、中国南部
■生育環境:山林中や路傍の岩上、稀に地上など。

Fig.2 葉柄基部。(兵庫県摂津地方・岩上 2015.11/10)
  葉柄は扁平で、長さ5〜20cm、緑色で、基部に鱗片をつける。
  鱗片は暗褐色で格子状、披針形〜線形、生鮮等、長さ3〜6mm、縁に不斉な突起がある。

Fig.3 葉身。(兵庫県摂津地方・岩上 2015.11/10)
  葉身はやや小型で、2〜4回羽状に深裂し、卵形〜3角状長楕円形、鋭頭、長さ10〜18cm、先は1〜4cm尾状に伸びる。
  葉質はやや厚くてやわらかく、無毛で緑色。ソーラスのつかない右下のような小さな葉はコバノヒノキシダに似る。

Fig.4 中軸の溝の中央は盛り上がる。(兵庫県摂津地方・岩上 2015.11/10)

Fig.5 羽片。(兵庫県摂津地方・岩上 2015.11/10)
  各軸には翼があり、羽片や小羽片には短柄がある。
  終裂片は披針形、鋭頭〜鈍頭で、全縁、長さ約3mm、幅1〜1.5mm程度、脈は単生する。

Fig.6 羽片裏面。(兵庫県摂津地方・岩上 2015.11/10)
  ソーラスは裂片の縁に1個つき、長楕円形、包膜は長さ2〜4mmで、宿存性。

生育環境と生態
Fig.7 植林地斜面の岩上に生育するコウザキシダ。(兵庫県摂津地方・岩上 2015.11/10)
緑色岩地の谷筋の植林地斜面にある岩上で、コウザキシダが1個体のみ着生していた。
多湿な環境で、岩上に生育する蘚類とマメヅタを生育の温床としていた。周辺ではヌリトラノオ、クルマシダも見られる。


最終更新日:11th.Sep.2016

<<<戻る TOPページ