タチタネツケバナ Cardamine fallax  Nakai アブラナ科 タネツケバナ属
湿生植物
Fig.1 (兵庫県三田市・溜池土堤下部 2008.4/23)

やや山地よりの原野や河原、溜池畔などに生育する越年草。
茎は直立、または下部から分枝して高さ15〜50cm、下部はふつう暗紫色を帯びて短毛が生える。
葉は羽状裂葉で、頂小片は側小片と同大かやや大きく、側小片は4〜16個あって柄があり、狭長楕円形〜倒卵形で、ふつう3深裂する。
茎下部につく葉の中軸には、側小片の柄の基部に托葉状の付属物が見られる。
花弁は長さ3〜4mm、白色。雌蕊1個、雄蕊はふつう6本あり、うち2本は横に広がり短い。
果実は長角果で無毛、長さ1〜2.5cm。
本種の葉は中軸に托葉状の付属物がつく点で非常に特徴的であり、ジャニンジンの葉にやや似るが、同定に迷うことはない。
近似種 : タネツケバナミズタネツケバナアキノタネツケバナオオバタネツケバナニシノオオタネツケバナミズタガラシ
ミチタネツケバナジャニンジンマルバコンロンソウ

■分布:北海道、本州、四国、九州 ・ 朝鮮半島、中国
■生育環境:山地よりの原野や河原、溜池畔など。
■果実期:4〜5月
■西宮市内での分布:中部の墓地内の半裸地状の草地で、わずか数個体が生育している。

Fig.2 花序。(兵庫県三田市・溜池土堤下部 2008.4/23)
  花弁はふつう4個、白色で長さ3〜4mm。雄蕊は6個で、うち2本は横に広がり短い。

Fig.3 花茎。(兵庫県三田市・溜池畔 2008.4/23)
  花茎には短毛が密生し、肉眼ではビロード状に見える。茎の下方は暗紫色を帯びる。

Fig.4 茎(上)とその横断面(下)。(兵庫県三田市・溜池畔 2008.4/23)
  茎は堅くしっかりとしており、中実で稜状に発達する肋が数個あり、筋張った印象を受ける。

Fig.5 果実は長角果。(兵庫県三田市・溜池土堤下部 2008.4/23)
  果柄と長角果はともに斜開して、花茎から離れてつく。長角果の長さは1〜2.5cmで、無毛。


Fig.6 種子。(兵庫県篠山市・渓流畔 2008.5/16)
  長角果は2室あり、種子は1室内に1列に並び、長さ1〜1.1mm、広楕円形で表面に低い細瘤が並ぶ。

Fig.7 茎の下部につく葉。(兵庫県篠山市・渓流畔 2008.4/20)
  裂葉中軸には短毛が生え、基部にむかうほど多くなり、目立つ。
  羽状裂葉で頂小片は側小片と同大かやや大きい。
  側小片は4〜16個あって柄を持ち、ふつう3深裂する。
  裂葉中軸の側小片の基部には、不規則に托葉状の付属物がつく。

Fig.8 茎につく葉のバリエーション。(兵庫県三田市・溜池土堤下部 2008.4/23)
  右にむかうほど、茎の基部に近づく。
  茎の上部につく葉の側小片には切れ込みがほとんどなく、線状披針形に近づく。


Fig.9,10 越冬時のロゼット。(兵庫県三田市・溜池畔 上:2009.1/11 下:2008.3/20)
  上は越冬初期のもので、托葉状の付属物(白矢印)がまだ1つしかなく、タネツケバナと紛らわしいが、側小片の柄が長い点で区別できる。
  側小片の鋸歯は深く切れ込み、3裂するかに見え、柄の基部には托葉状の付属物がある。

Fig.11 茎を伸ばしはじめた春先の個体。(兵庫県篠山市・渓流畔 2008.3/25)
  幾度か水流に飲み込まれたらしく、葉の痛みがはげしい。

Fig.12 溜池畔に生育する個体。(兵庫県三田市・溜池畔 2008.4/23)
  溜池畔で生育するものは、茎を直立させず、下部で分枝して枝をひろげ、主茎は不明瞭となる。
  根生葉は黄化しているが、残っている。

生育環境と生態
Fig.13 湧水がしみ出す溜池畔で生育するタチタネツケバナ。(兵庫県三田市・溜池畔 2008.4/23)
中央のものがタチタネツケバナで、後方の似たものはタネツケバナ。
溜池畔のものはタネツケバナと非常によく似ており、近づいて観察しないとよく判らない。
ここでは、同所的に同属のタネツケバナ、ミズタネツケバナ、オオバタネツケバナが見られ、他にはタチモ、ミズユキノシタ、
コオニタビラコ、キツネアザミ、ミズハコベなどが、溜池内にはマツモ、ヒシが見られ、オオタニシとドブガイが多産する。

【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。)
北川政夫, 1982. アブラナ科タネツケバナ属. 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・冨成忠夫 (編)
       『日本の野生植物 草本2 離弁花類』 p.130〜132. pls.126〜128. 平凡社
吉田多美枝・城川四郎. 2001. タネツケバナ属. 神奈川県植物誌調査会(編)『神奈川県植物誌 2001』 770〜773. 神奈川県立生命の星・地球博物館
北村四郎・村田源, 2004. アブラナ科タネツケバナ属. 『原色日本植物図鑑 草本編(2) 離弁花類』 p.173〜176. pls.41. 保育社
牧野富太郎, 1961 タネツケバナ. 前川文夫・原寛・津山尚(補遺・編) 『牧野 新日本植物図鑑』 211. 北隆館
長田武正・長田喜美子, 1984. アブラナ科タネツケバナ属. 『野草図鑑 8 はこべの巻』 19〜29. 保育社
小林禧樹・黒崎史平・三宅慎也. 1998. タチタネツケバナ. 『六甲山地の植物誌』 129. (財)神戸市公園緑化協会
村田源. 2004. タネツケバナ. 『近畿地方植物誌』 102. 大阪自然史センター
黒崎史平 2001. タチタネツケバナ. 兵庫県産維管束植物3 アブラナ科. 人と自然12:157. 兵庫県立・人と自然の博物館

最終更新日:23rd.Nov.2009

<<<戻る TOPページ