イヌナチクジャク | Dryopteris decipiens (Hook.) Kuntze var. diplazioides (Christ) Ching |
||
里山・林縁・林床のシダ | オシダ科 オシダ属 |
Fig.1 (三重県・植林地の林床 2015.11/27) 低山〜山地の林縁、林床などに生育する暖地性の常緑性シダ。 ナチクジャクとマルバベニシダの中間的な特徴を持つ。根茎は短く、斜上し、葉を叢生し、鱗片をつける。 葉柄はわら色。葉質は硬い紙質でやや白っぽく、若いときは赤みを帯びる。 葉柄の鱗片は線状披針形、全縁、褐色〜濃褐色、やや早落性。 葉身は単羽状複生〜2回羽状複生、長楕円状披針形、中軸には披針形で黒褐色の小さな鱗片がある。 羽片は披針形で、基部は心形で短柄があり、羽状に中〜深裂する。 裂片は全縁または小さな鋸歯があり、羽軸の裏面には小さな袋状鱗片がある。 ソーラスは羽片の中肋寄りにふつう1列につき、深裂する羽片では2〜3列に並ぶ。包膜は円腎形、全縁、紅色を帯びない。 ナチクジャク(D. decipiens)は単羽状で、羽片は深裂せず、ほぼ波状縁となる。 マルバベニシダ(D. fuscipes)は葉身は2回羽状複葉となり、最下羽片基部は小羽片が独立してつく。 オオマルバベニシダ(D. medioxima)は2回羽状複葉で、小羽片基部は耳状となり、芽出しの葉は緑色。より大型となる。 近縁種 : ナチクジャク、 マルバベニシダ、 オオマルバベニシダ、 サイゴクベニシダ、 ベニシダ、 ギフベニシダ、 トウゴクシダ、 オオベニシダ、 ハチジョウベニシダ、 タカサゴシダ ■分布:本州(関東南部以西)、四国、九州 ・ 中国 ■生育環境:平地から山地の林床や林縁など。 |
||
↑Fig.2 地上部標本。(三重県・植林地の林床 2015.11/27) 葉柄はわら色。葉質は硬い紙質、光沢がある。葉身は単羽状複生〜2回羽状複生、長楕円状披針形。 |
||
↑Fig.3 葉柄下部の鱗片。(三重県・植林地の林床 2015.11/27) 葉柄の鱗片は線状披針形、全縁、褐色〜濃褐色。画像のものは泥が付いていて少し解りにくい。 |
||
↑Fig.4 下方の羽片。(三重県・植林地の林床 2015.11/27) 羽片は披針形で、基部は心形で短柄があり、羽状に中〜深裂、下方の羽片基部では深裂する。 |
||
↑Fig.5 ソーラス。(三重県・植林地の林床 2015.11/27) ソーラスは羽片の中肋寄りにふつう1列につき、深裂する羽片では2〜3列に並ぶ。 |
生育環境と生態 |
Fig.6 植林地の斜面に生育するイヌナチクジャク。(三重県・植林地の林床 2015.11/27) スギ・ヒノキの植林地の沢沿いの岩混じりの斜面に、イヌナチクジャクが点在していた。 同所的にナチクジャク、ベニシダ、トウゴクシダ、シシガシラ、キジノオシダ、ウラジロ、コシダなどのシダ類が生育していた。 |