イノデ | Polystichum polyblepharum (Roem. ex Kunze) C.Presl |
||
低山・林床の植物 | オシダ科 イノデ属 |
Fig.1 (西宮市・渓流畔の林床 2010.6/17) 丘陵〜低山の林床に普通に見られるシダ植物。 塊状に直立する大きな根茎から、長さ50〜120cmにおよぶ葉を束生し四方に展開する大型のシダ。 葉身は長楕円形、2回羽状複生、やや革質で強い光沢があり、濃緑色、先端は次第に細まる。 葉柄は葉身よりもはるかに短く、中軸とともに淡褐色〜赤褐色で辺縁に突起のある鱗片が密生、中軸上部では鱗片は毛状となる。 羽片は広線形、鋭尖頭、基部にごく短い柄がある。小羽片は長卵状菱形、鋭頭、基部はくさび形、縁には先端が毛状となる鋭鋸歯がある。 胞子嚢群は中間生からやや辺縁寄り。包膜は円形。 葉面に光沢がある類似のイノデ属で関西地域に見られるものでは以下のものがある。 イノデモドキ(P. tagawanum) 中軸裏面の鱗片には著しい鋸歯があり、ソーラスは辺縁寄りにつく。 ネッコイノデ(P. tagawanum f. atrosquamatum ) イノデモドキの品種で葉柄基部から中軸下部に黒褐色の鱗片が混じるもの。 カタイノデ(P. makinoi) 葉柄基部の鱗片は披針形で、黒褐色のものが混ざる。ソーラスは中間生。 アイアスカイノデ(P. longifrons) 葉柄基部の鱗片は狭披針形で、黒褐色のものが混ざる。中軸の鱗片は全縁。ソーラスは辺縁寄りにつく。 アスカイノデ(P. fibrilloso-paleaceum) 葉柄基部の鱗片は狭披針形で、全縁。中軸の鱗片は線形、全縁で、ねじれる。ソーラスは中間生。 チャボイノデ(P. igaense) イノデモドキに似るが小型。葉は地表につくよに低く開出。鱗片は全て褐色で、乾くとねじれる。ソーラスは辺縁寄り。 イノデを片親とする推定種間雑種に以下のものがある。 スオウイノデ(P. × kuratae) サイゴクイノデとの雑種。 アマギイノデ(P. × mashikoi) イノデモドキとの雑種。 ドウリョウイノデ(P. × anceps) アイアスカイノデとの雑種。 ミウライノデ(P. × miuranum) アスカイノデとの雑種。 フナコシイノデ(P. × inadae) サカゲイノデあるいはツヤナシイノデとの雑種。 以上のうち、ドウリョウイノデとフナコシイノデは兵庫県から記録がある。 近縁種 : アイアスカイノデ、 イノデモドキ、 ネッコイノデ、 チャボイノデ、 カタイノデ、 サイゴクイノデ、 サカゲイノデ、 ツヤナシイノデ、 フナコシイノデ(雑種)、 ハコネイノデ(雑種)、 ハリマイノデ(雑種)、 ナメライノデ(雑種) ■分布:本州(東北中部以西)、四国、九州 ・ 朝鮮半島、中国 ■生育環境:丘陵〜山地の暖温帯の林床。 |
||
↑Fig.2 地上部標本。(西宮市・暖帯林林床 2009.12/1) 葉身は長楕円形、2回羽状裂葉、やや革質で強い光沢があり、濃緑色、先端は次第に細まる。 |
||
↑Fig.3 イノデの葉柄。(西宮市・暖帯林林床 2009.12/1) 葉柄基部には淡褐色〜赤褐色の鱗片がほとんど隙間なくついている。 |
||
↑Fig.4 葉柄から中軸につく鱗片。(西宮市・暖帯林林床 2009.12/1) 左から基部の鱗片、中軸中部の鱗片、中軸上部の鱗片。見難いが中軸中部の鱗片には辺縁に小突起がある。 |
||
↑Fig.5 イノデの羽片。(西宮市・暖帯林林床 2009.12/1) 広線形で鋭尖頭、強い光沢があり、濃緑色、表面はほぼ無毛。 |
||
↑Fig.6 羽片裏面。(西宮市・暖帯林林床 2009.12/1) 胞子嚢群は中間生からやや辺縁寄りにつく。羽片中軸には毛状の鱗片がある。 |
||
↑Fig.7 小羽片の裏面。(西宮市・暖帯林林床 2009.12/1) 小羽片は卵状菱形で鋭頭、長毛が生え、ごく短い柄があり、基部寄りの上方は張り出し、先が毛状となる。 胞子嚢はほとんど弾けてしまった後で、包膜は胞子嚢群の中央に縮れてしまっている。 |
||
↑Fig.8 胞子嚢群と苞膜。(西宮市・渓流畔の林床 2010.6/17) 苞膜は膜質半透明、円形で、全縁。 |
||
↑Fig.9 解けはじめたフィドルヘッド。(兵庫県篠山市・植林地の林床 2013.4/9) 巻いている部分が解けて、その後葉軸が立ちはじめ、少しだらしないような感じで展葉していく。 |
生育環境と生態 |
Fig.10 林縁斜面に群生するイノデ。(西宮市・林縁斜面 2011.2/18) 渓流に面した北向きの多湿な林縁斜面に群生している。 斜面にはイノモトソウ、オオバノイノモトソウ、ヤブソテツ、リョウメンシダ、ベニシダ、トウゴクシダ、ハカタシダ、ヤマイヌワラビ、 キヨタキシダ、イヌガンソク、シケシダなどが見られた。 |