ハコネイノデ | Polystichum X hakonense Sa.Kurata | ||
低山・林床の植物(雑種) | オシダ科 イノデ属 |
Fig.1 (京都府山城地方・植林地の林床 2015.6/4) サイゴクイノデとアイアスカイノデの推定種間雑種。常緑性。 葉はアイアスカイノデに似て細長く、淡緑色〜緑色、やや厚味のある草質、表面の光沢は少ない。 葉柄はサイゴクイノデよりも長い。葉先はサイゴクイノデに似て、急に狭くなり鋭頭。 葉柄基部の鱗片は狭披針形〜披針形、中央が濃栗褐色となるものが混じり、光沢はなく、ほぼ全縁。 中軸中部の鱗片は披針形、淡褐色〜褐色、辺縁には突起がある。 ソーラスは小羽片の辺縁寄りにつき、下部のものは小羽片の耳片の両側から優先してつく。 サイゴクイノデ(P. pseudomakinoi)は夏緑性で、葉表に光沢はなく明るい淡緑色、基部鱗片には黒褐色のものが混じる。中軸の鱗片は披針形〜線形。 ソーラスはいちじるしく辺縁寄りにつき、小羽片基部前側の耳片からつく。 アイアスカイノデ(P. longifrons)は常緑性で、葉表に光沢があり濃緑色、葉柄基部の鱗片は狭披針形で、黒褐色のものが混じる。ソーラスは辺縁寄りにつく。 ミツイシイノデ(P. X namegatae)はイノデモドキとツヤナシイノデの雑種。中軸にはイノデモドキよりも幅広い鱗片が上向きにつく。 近縁種 : サイゴクイノデ、 アイアスカイノデ、 イノデ、 イノデモドキ、 ネッコイノデ、 チャボイノデ、 カタイノデ、 サカゲイノデ、 ツヤナシイノデ、 ハリマイノデ(雑種)、 フナコシイノデ(雑種)、 ナメライノデ(雑種) ■分布:本州(関東以西)、四国、九州 ■生育環境:低山の林床など。 |
||
↑Fig.2 葉先。(京都府山城地方・植林地の林床 2015.6/4) 葉の形はサイゴクイノデにやや似ており、葉先は急に狭くなる。葉面は淡緑色〜緑色で、やや光沢がある。 |
||
↑Fig.3 葉柄基部の鱗片。(京都府山城地方・植林地の林床 2015.6/4) 葉柄基部の鱗片は狭披針形〜披針形、中央が濃栗褐色となるものが混じり、光沢はなく、ほぼ全縁。 |
||
↑Fig.4 基部鱗片の拡大。(京都府山城地方・植林地の林床 2015.6/4) 辺縁には突起がほとんど見られない。 |
||
↑Fig.5 葉柄上部の鱗片。(京都府山城地方・植林地の林床 2015.6/4) 基部鱗片よりもかなり小さくなり、辺縁には不斉な突起が生じている。 |
||
↑Fig.6 中軸中部裏面の鱗片。(京都府山城地方・植林地の林床 2015.6/4) 中軸中部裏面の鱗片には辺縁に明瞭で不斉な突起が多数ある。 |
||
↑Fig.7 羽片の裏面。(京都府山城地方・植林地の林床 2015.6/4) ソーラスは小羽片の辺縁寄りにつき、下部のものは小羽片の耳片の両側から優先してつく。 |
||
↑Fig.8 ソーラスの拡大。(京都府山城地方・植林地の林床 2015.6/4) 胞子嚢内に胞子は作られておらず、扁平に凹んでおり、はじけていない。 |
生育環境と生態 |
現在、画像はありません |